達人プログラマーを目指して

ホーム

目指すは達人プログラマー!

メインメニュー

特集メニュー

達人プログラマーを目指して

せっかくプログラマーとして働くなら、「達人」を目指したいと思っているプログラマーの方に、達人プログラマーになるためのスキルアップに役立つ情報などを紹介します。スキルのレベルが高くなれば、高収入を稼げますしフリーランスとして独立することも可能になります。世界を動かすほど無限の可能性を秘めているプログラマーの道を極めてみませんか?

営業マンも活かせる記事

経営者にも求められる知識
経営者にも求められる知識

経営者にもプログラマーなど技術的な知識は必要です。なぜなら新しい技術を導入して開発を行う際、技術的な知識がないと判断ができないからです。技術だけでなく現場にとってどのような影響があるのかも把握できていないと全体を管理することはできません。ですから特に技術系の企業には、プログラマー出身の経営者が多いのです。技術には、その技術をどのように実現するかという面と、その技術で何ができるかという2つの面があります。ビジネスとして成功するために経営者は両者を把握しておく必要があります。

社交性ではなくコミュニケーション
社交性ではなくコミュニケーション

プログラマーの中にはコミュニケーションが得意ではないという方は多いかもしれません。しかしよく話を聞いてみると、不得意なのはコミュニケーションではなく社交性だったということがあります。プログラマーにとってコミュニケーション能力は大事ですが、社交性は必須ではありません。プログラムを作成するには要望を聞いて開発を進める必要があるため、相手の意見を聞け、自分の考えを仕えられる「コミュニケーション能力」は必須となります。しかし人との会話に花を咲かせるような社交性はなくても仕事をすることはできます。

振り返りを日常化
振り返りを日常化

「振り返り」という作業を行うと、ステップアップの効果があります。個人でやってもチームでやっても効果がありますが、チームでやるとまとまりが出てきたり、様々な問題や改善策を共有できるようになるため、ぜひ振り返りをすることをおすすめします。振り返りは、ここまでの経過を振り返って良いところと悪いところを書き出し、そこから改善策を考える作業のことです。次の振り返りまでに改善策を試してみて、そこでまた振り返りを行うといったように定期的に振り返りを行うことでステップアップしていくことができます。

ページトップ