プログラマーにとっての仕事とは何でしょうか。普段はプログラミングを行っているため、一人でパソコンの画面と向き合い格闘することが仕事のメインになるかと思います。しかしプログラミングだけをやっていればいいというわけではありません。仕事を引き受けてから納品までの過程を考えると、他にも様々な仕事があるわけです。その中で必要になるのが「コミュニケーション能力」です。仕事の交渉やソフトウェアを作成する上でも人とのコミュニケーションは欠かせないものです。プログラマーにとってもコミュニケーション能力は重要です。そこで今回は「プログラマーにとってのコミュニケーション能力」について説明していきたいと思います。
プログラマーにとってコミュニケーション能力が必要になる理由は、プログラマーが作るソフトウェアは誰かの要望を聞いて作るからです。ソフトの作成を要望している誰かとコミュニケーションを取らない限り、ソフトを作ることはできないのです。プログラミングを始めたばかりの初歩の段階では、自分で作りたいようなプログラムを作成し、それを誰かに見せたりするかと思います。そういった経験のある人ならわかると思いますが、誰かに自分のプログラムを見せていると次第に反応があって、それがプログラムを作成する喜びや楽しさ、感動などに繋がっていったかと思います。
プログラマーとして働くのであれば、誰かのためにプログラミングしようという気持ちが大事です。自分も仕事を楽しめて、誰かを楽しませることもできる。そういった形にするためには、コミュニケーション能力が必要なのです。
プログラマーがプログラムを作ることで誰かを満足させるためには、相手の気持ちや要望をくみ取り、自分の考えを伝えることが重要です。それがここで言う「コミュニケーション能力」です。コミュニケーション能力と言うと、いろいろな人とコンタクトを取って上手に会話をしながら盛り上げるようなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、それはコミュニケーション能力とは別で「社交性」と言っていいでしょう。社交性の面が苦手だというプログラマーの方はけっこういるかもしれませんが、社交性が低くてもほとんど問題はありません。コミュニケーション能力があれば、充分に仕事をやっていくことはできますので安心してください。
仕事をする上で、相手の意見を聞いたり自分の意見を聞いてもらったりすることは重要です。コミュニケーションが苦手だという人は、自分のことばかり考えずに相手のことを考えてみるようにしてみてください。相手が何を言いたいのかしっかり聞いてくみ取り、こちらの話すことを相手がどう思うかを想像してみる。常に相手がどう考えるかを想像するよう意識していれば、おのずと自分がどう伝えればいいのか、どう聞けばいいのかが見えてくるものです。コミュニケーションでは両者が理解し合うことが一番重要なことなのです。
経営者にもプログラマーなど技術的な知識は必要です。なぜなら新しい技術を導入して開発を行う際、技術的な知識がないと判断ができないからです。技術だけでなく現場にとってどのような影響があるのかも把握できていないと全体を管理することはできません。ですから特に技術系の企業には、プログラマー出身の経営者が多いのです。技術には、その技術をどのように実現するかという面と、その技術で何ができるかという2つの面があります。ビジネスとして成功するために経営者は両者を把握しておく必要があります。
プログラマーの中にはコミュニケーションが得意ではないという方は多いかもしれません。しかしよく話を聞いてみると、不得意なのはコミュニケーションではなく社交性だったということがあります。プログラマーにとってコミュニケーション能力は大事ですが、社交性は必須ではありません。プログラムを作成するには要望を聞いて開発を進める必要があるため、相手の意見を聞け、自分の考えを仕えられる「コミュニケーション能力」は必須となります。しかし人との会話に花を咲かせるような社交性はなくても仕事をすることはできます。
「振り返り」という作業を行うと、ステップアップの効果があります。個人でやってもチームでやっても効果がありますが、チームでやるとまとまりが出てきたり、様々な問題や改善策を共有できるようになるため、ぜひ振り返りをすることをおすすめします。振り返りは、ここまでの経過を振り返って良いところと悪いところを書き出し、そこから改善策を考える作業のことです。次の振り返りまでに改善策を試してみて、そこでまた振り返りを行うといったように定期的に振り返りを行うことでステップアップしていくことができます。